新潟・越後の言葉で語る昔ばなし

子供に昔話を読んだ後、少々のアレンジを加えて、故郷の言葉で語ってみたこて。

『したきり すずめ』

 おじいさんと仲良しになった食いしん坊のすずめ。しーろて、うんめぇまんまの誘惑に勝たんねかったのらて。

 

したきりすずめ (みんなでよもう!日本の昔話)

したきりすずめ (みんなでよもう!日本の昔話)

 

 舌切り 雀

むかーし昔、あるところに、おじいさんとおばあさんがいたこてや。

秋の初め、おじいさんが山へ柴刈りに行ったときのことら。

 

赤トンボの群れん中で、一仕事終ぇーて。

「腹も減ったすけに、まんまでも食うか。」

て、切り株の上に置いた弁当を見っと、包みがほどけていたいや。

おやぁ?と思ってふたをとると、中はすっかり空っぽんなってて、

腹のふくれたすずめが一羽、すーすか、すーすか、昼寝してたこて。

「およこ、およこ。すずめが俺のまんま食てしもたか。しんめぇらすけになあ。ばかうんめこてや。(=おや、おや。すずめが俺の飯を食べてしまったか。新米だからなぁ、すごく美味しいだろう。)」

腹いっぺこと食て、真ん丸くなったすずめの、なんともかぇーらしことぉ(なんとも可愛いらしいこと)。

 

おじいさんはすずめをでーじにふところに抱いてけぇって来て、「ちょん」と名前をつけたこて。

 

 

「おちょん、おちょんやー。」

おじいさんは、朝に、晩に、おちょんにまんまくれて遊ぶのが、毎んちの楽しみになったいや。

 

さて、よう晴れた日のことら。

おじいさんが、今日も柴刈りに行って、きのこがおえてたら(=生えていたら)採ってこよかと思てたら、

おばあさんが、

「弁当は詰めてねえよ。

今日はよう晴れてるすけに、戸の障子張り替えよて。

さぁーめならんうちに直しておけば、はーよに雪が降ったって、あわてねでいいねっか。

早よ帰って来てくれねー。」

て、ゆうすけ。

「あい、あい。」ゆうて、おじいさんは、かごだけしょって山に向こたこて。

 

おばあさんは、毎んち、朝から、ととぼとして、忙しいてば。

「おちょん、おちょんや。

俺ぁ、川にせんだくに行ってくるすけ、

きんの煮た鍋の糊に、ネズミや鳥が寄って来ねか、見張っていれよ。」

おばあさんは、そうゆうて、せんだくもんの入ったかご、担いでいったこて。

 

きんのいっちんち(昨日一日中)、おばあさんが、クツクツ、鍋でまんま煮て作った糊ぁてば。

いーい匂がしてたろも、きんのはあっちぇて鍋に近づかんねかった。(=いい匂いがしていたけれど、昨日は熱々で、鍋に近寄ることができなかった。)

 

しーろて、うんめそげら。

(=白くて、おいしそうだなぁ。)

 

おちょんは、ふたの隙間から首つっこんで、糊をつついてみたこて。

とろっとして、ほんのりあもて(=甘くて)、

ばーかうんめねっか!

こんがにうんめもん、山にはねぇがんね。

もうちと、もうちぃーとばか、と繰返しつついているうちに、んーな、食てしもとう!

 

 

そこへおばあさんが、ふうふう、額に汗かいて戻って来たこて。

「持っていくときゃかーれたって(=軽くたって)、けぇってくるときゃ、重とて、汗だくらんや。

せんだくしてんのらか、せんだく物こしょてんのらか、わからねえーてば!   はーぁ。」

 

どすん、っと、絞ったせんだくもののかご置いて、ちらっと、糊の鍋見っと。

 

「おやぁ?」

 鍋のふたがずれて、糊がのうなっているいや!

 

「おちょん、おちょんやー。どこら?

糊はどうしたて?

ちゃんと見ていねかったのらか?」

「ああ、おばあさん。

隣の猫が来てな、んーな食てしもたこて。」

 

そう言うくちばしに、とろっと、糊がついているねっか。

 

「こりゃ、おちょん!

いっくら腹減ってたって、猫が、まんまだけ、こんがにいっぺこと食うわけねえろう!」

 おばあさんは怒った、怒った。

「おめ、俺だまして、いいと思ってんのらか。自分でたらふく食ておいて、猫のせいにすんのらか!」

左手でおちょんをつかめぇて、 近くにあった針箱に右手ぇ突っ込むと、糸切りバサミがあったすけ、おばあさんは、おちょんの舌をチョキ!と切って。

「おめみとな、嘘つきの、食いしん坊の、怠けこき、家に置いておけっかてや!」

空に放り投げたこてえ。

 

「いたい、いたい、ちい、ちい、ちい…。」

おちょんは、涙をこぼしながら、山の方へ飛んで帰っていったのら。

 

おじいさんが帰って来て、きのこのしょいかごを降ろすと、

「おちょん、おちょんはどこら?」

て、呼んだこて。

「おちょん、おちょんはどこらてば?」

 

「おや、おじいさん、今日は障子張りできのなっとう。おちょんがんーな糊食てしもたすけにの。

おまけに嘘ついて、猫のせいにするすけ、罰に嘘つく舌を切って追い出したこて。」

 

 「はぁー?  しんめえコトコト煮たやぁーらけ糊がばーかうんめかったのらろう。」

 

おじいさんは、昼めし食て、一息つくと、おちょんを探しに出かけて行ったこて 。

 

 舌切りすずめはどこ行ったー。……たー。

おちょんすずめのお宿はどこらー。……らー。

 

おちょんを探すおじいさんの声は、山にこだまするばかり。

 

とんぼの群れと一緒に、川のほとりを歩いていくと、でっこい牛を洗う、牛洗いのじいさまがいらしたいや。

「うちの舌切りすずめがどこへ飛んでいったか、知らねかね?」

「痛い、痛い、ゆうて泣いて飛んでったすずめのことらろか?   桶の水を7杯飲めば教えてやるお。」

 ちょうど、おじいさんはのどが渇いていたところら。

 「ありがてろも、ちといっぺらねえ。どら、ゆっくり飲むとしょうか。

おやあ、おとなして、よう稼ぎそげな、ばかいい牛らねえ。どうすると、こんがにいい牛になるのらてば。」

おじいさんが7杯の水を飲み終わると、牛洗いさまはにこにこして、

「この先の馬洗いさまが知ってるはずら。」

 ゆうたこて。

 

よいしょ、よいしょ、川沿いに上っていくと、馬洗いのあんにゃさが、大きな馬を洗ってたこて。

「ああ、痛い、痛い、ゆうてたすずめな。桶の水を7杯飲めば教えてやるこて。」

「こりゃまた、いっぺらなあ。……ちと、ションべしてから、ゆっくり、飲むてや。」

ほうほう、毛並みもつやつやして賢げな、立派な馬らねっか。おじいさんが感心しながら、ようやく飲み終わると、馬洗いさまは、にかにか笑て、この先の菜洗いさまに聞きなせや、ゆうたこて。

 

川原の石踏んでえんで行くと、菜洗いの姉さ

まがいて。ざぶざぶ、菜の泥落としながら、ゆうたこて。

「あーぁ、痛い、痛い、ゆうてたすずめ?  そうらねえ。菜洗いの桶の水、7杯飲めば教えてやっこて。」

おじいさんは、腹いっぺらすけ、ゆっくり、ゆっくり飲んだんや。

あーおて、よう伸びた菜っぱらのう。どうしたら、こんがにいい菜っぱが育つのらろか? ゆうておじいさんがほめるすけ、飲み終わっと、菜洗いの姉さまは、にーっこりしてぇ、

「この先の竹やぶにおるろう。」ゆうて教えてくれたいや。

 

 

舌切りすずめはどこ行った?

おちょんすずめのお宿はどこら?

 

こんがの山奥、初めて来たのう。

 

おじいさんが竹やぶの中、へぇっていくと、茅葺きのふーるい一軒家があって。

 

♪ちゅん  ちゅん  機織り  とん からり

赤い糸張れ  とん  からり♪

 

すずめたちの楽しげな歌がきこえてきたこて。

 

「ごめんくだせ。

うちの舌切りすずめは、こちらにおらんろか?」

 

にぎやかなすずめの声は、一瞬、静かになったれも。

 

「あ、ああーっ!おじいさん、おじいさん。こんがの山奥に、よう、まあ、来てくんなした!」

おちょんが喜んでおじいさんを出迎えると、竹やぶのお宿はまた、にぎやかになって。

 

♪ちゅん   ちゅん  優しいお客さま

ちゅん  ちゅん  見せよか  晴れ姿 ♪

 

 

「おちょんや、舌切ってしもて、わーれかったれよ。どうら? まだいてか?」

 

「いーのら、あたしもわーれかったすけさあ。

さ、おじいさん、こちらの座敷に上がってくんなせや。ちぃーとばかりの恥ずかしよなもんらけど。」

ままごとみとにちいせ器に、山のごっつぉが次々運ばれてきたろ。

 

娘すずめは、んーないとしげな着物を着て出てきてぇ、並んですずめ踊りが始まったろ。

 

♪しゃしゃんが しゃん、ァ ソレ

しゃしゃんがしゃん、 ァ ドシタ

ちゅん ちゅん すずめのお宿ではーァァ

赤い着物に帯しめてー

娘 すすめが舞い踊るーゥゥ

舞い踊るー

ア、すっかぽっか  すっかぽっか  すっかぽっか  ビンビン♪

 

あっはっはぁ。

ほっほっほぉ。

すずめどもも、おっかしことして暮らしてぁんだねえ。

おちょんは、やっぱし、仲間といた方が、楽して、幸せらねえ。

 

「すっかりごちそになって、楽しませてもろたれよ。」

おじいさんがそろそろ帰ろかとすっと、おちょんは、こっち、こっち。ゆうて手招きして。

大きなつづらと、小さなつづらの前でゆうたこて。

「おじいさん、お土産にどちらかひとつ、差し上げましょう。」

「およこ、およこ。土産まで持たしてくれるてか。山道えんで帰らねばらし、わしは年寄りらすけ、ちいせ方もろていくこて。」

 

日暮れに間におうて、けぇってきたおじいさんが、家でつづらを開けてみると。

 

金、銀、珊瑚、綾錦……。

目にも眩しい、珍しい宝物が、どっさり入っていたこてや。

 

おじいさんも、おばあさんもたんまげとう。

おお、おお、どこからこんがの宝物、すずめが手に入れたのらいや。

 

 

次の日んなると、

「どうして、でっこい方のつづらをもらってこねのら。」

ゆうて、おばあさんが山に出かけていったいや。

 

川のほとりで、牛洗いのじいさまが、

「ここ通るなら、桶の水を7杯飲んでいけ。」

ゆうたれも、

「こんが、牛のあっぱが落ちてるとこで、だがそんがに飲めるてば。三杯にまけれ。」

ゆうて、三杯だけ飲んで、ずんずん行ったこて。

 

馬洗いのあんにゃさは、今さっき来たばっからった。

おばあさんは、耳をピクピクさせて蝿を払ろてる汗びっしょりの馬を見ると、

「こんが蝿だらけのとこで飲めっかてば。」

ゆうて、馬洗いの桶の水を二杯だけ飲んで、ずんずん進んどう。

 

菜洗いの姉さが、おばあさんを見て、にこりとしたれも、おばあさんは、

「俺はへえ、腹くちら。一杯だけにしておけ、ああ、あっちの竹やぶらな。」

ゆうて、ちと口つけただけで、竹やぶの中に入って行ってしもとう。

 

竹やぶの中の古家では、突然、人がやってきたすけ、ばさささ、ばさささ、すずめたちは大慌て。

 

「おやおや、だんらかと思たら、おばあさんらねっか。」

おちょんが出迎えると、おばあさんはゆうたこて。

「おお、おめ、元気にしていたかや。」

「おばあさん、こんがの遠いところまで、よう来てくれましたいね。お土産は気に入ってもらえたろか。」

「ああ、あれな…。

おじいさんに聞いたれも、もうひとつ 、あるんらてねえ。

俺はごっつぉはいらねし、踊りも見んたっていい。土産だけもろて帰るこて。」

「ちと、おっきいですいね。持って帰らいるろか。」

「いいてば、いーてば。おめが元気なの見たすけ、へえ、行くてば。」

 

よいしょ、よいしょ。

思ってたよりはかーるいれも、絹かなんかがへってんのらか。あんがの山奥に置いてあったたて、なんの役にも立たねろう。

 

おばあさんは、つづらの中をはよ見となってしもた。川原の洗いもんらに何がへってるか聞かれたらめんどうらしのう 。

ほんがの宝物だけ抱えて持って帰れればいいのう。

 

はよ見てぇ、はよ見てぇ、そう思てえんでいると、つづらん中でも、

「はよ出てぇ、はよ出てぇ。」

ゆうてるみとら。

おうおう、お宝も、はよ俺に見て欲してか。

はーあ、家着くまでなんか、待ってらんねこて!

 

竹やぶの外れで、そーっつとふたを開けよとすっと、

隙間からまず、蜘蛛がわさわさ出てきて。次にムカデがぞろぞろ出てきて。

「はよ!はよ!」

つづらの中でなにかが暴れてるれも、次に隙間からにゅるにゅる出てきたのは蛇どもらった。

 

「あ、開けちゃならん。これは開けちゃならねものらろ。」

おばあさんは、急に開けるのがおっかのなって、つづらに乗るようにしてふたを押しつけた。

でも、もう、おばあさんの力では、ふたを元に戻すことはできねかったこて。

 

何物かが、むくむくと中からふたを押し開けて。

ああ、これは化け物ら!

ふたが開く間際、

「ひ、ひゃー、ひゃー、ひゃーぁああ!」

おばあさんは声にもならね悲鳴をあげて、命からがら逃げ出したいやあ。

 

どんがの化け物か、知らん。

どんだけ、化け物がへってたかわからん。

 

けど、

おばあさんは、

ひい、ひい、ひいって、泣いて家に帰ったいや。

 

菜洗いの姉さも、馬洗いのあんにゃさも、牛洗いのじいさまも、

あのばあさま、ひとりで何さわいでぁんのらろう?思て、眺めていたけどな。

 

 

舌切りすずめの復讐、おーしーまい!

 

 

 原作:みんなでよもう! 日本の昔話ー2

『したきりすずめ』

 文:小暮 正夫    絵:遠藤てるよ 

発行所:株式会社チャイルド本社