新潟・越後の言葉で語る昔ばなし

子供に昔話を読んだ後、少々のアレンジを加えて、故郷の言葉で語ってみたこて。

『ぴぴんぴよどり』(鳥呑み爺)

このひよどり、いったい、いつまで生きたのらろか?  じいさんと一緒に長生きしたのらろか?  気になるねぇ……。

 

ぴぴんぴよどり (子どもとよむ日本の昔ばなし)

ぴぴんぴよどり (子どもとよむ日本の昔ばなし)

 

 

むかーし昔。

山、また山の、山奥で。

じいさんが鳥を飲んでしもた話らて。

山ん中のちいーせ家に、じいさんとばあさんが、仲よう暮らしていたって。


薪(たきぎ)は山ほど積んだ。炭はいっぺこと焼いた。柿の実結んで干した。干したでえこん、塩振って漬けた。

乾いた小豆も大豆も麻袋に詰めた。栗もくるみもいっぺことひろてきた。

 

雪や風よけの板、なんめえも家のまわりにめぐらして、冬の支度が済んだころ。


木の葉は、んーな落ちて裸んぼ。


急にさぁーめなって、雪の降った朝のことらったて。

 

さーめたって、顔は洗わんばら。水も汲まんばら。

じいさんが川へ下りていくと、切り株に、ひよどりが一羽とまってとぅ。

鳥ぁたって、さぁめのらろう。目ぇほーそして、ぷるぷる、震えていたこてや。

 

「おうおう、かーうぇそげに。おめの家も雪かむったか。凍みてへぇーらんねか。」

じいさんはそうゆうて、そーっと、両手で、ひよどりを捕まえっと。

はーっと、息をかけて、あっためてやったこて。

「はーあっ、はぁー。……どうら?   あったこなったかー?」

ひよどりは目をクリクリさして、だんだんと元気んなって。

また息をかけよて、じいさんがでっけ口開けたてや、

ひょっ!

 と、口ん中に飛び込んで。

は、腹ん中までへぇってしもたてば!

 

て、て、て、てーへんらねっか!

じいさんがあわてて腹を両手でさすっていっと。

ヘソからしっぽが、ツンッて、出てきたいや!

 

そのしっぽつまんで、ちょいっと引っ張ってみっと。

 

♪ぴぴんぴよどり    ごよのおたから

ピッサーヨー♪

 

腹ん中ん鳥が、ばかいーい声で鳴いたてば。

 

雪の寒さもなんのその。

きもんがはだけたまま、じいさんはいっそいで家にけぇって、ばあさんに聞かせたてや。

 

ヘソのしっぽぉ何度も何度も引っ張ってみたろも、そのたんび、腹ん中ん鳥は、

 

♪ぴぴんぴよどり    ごよのおたから

ピッサーヨー♪

 

て、ばーっかいい声で鳴く。

 

こっりゃ、いいのー。


じいさんは、村のもんにも聞かせとなって。雪の残る道えんで(歩いて)、村に下りていったこて。

雪が降ったがんね、村のもんはあわてて、畑の青菜こいでいたこて。

 

「おうおう、ちと聞いてくんねかー、

おらのヘソは、ひよどりのよぅに、いーい声で鳴くろう!」

 へぇー、山のじいさんがめっずらしねっか。

なーにいいことがあったてば。

 

なにぉ? ヘソが鳴くてかや?

「はぁー? それなら、鳴かしてみれ。」

ゆうて、畑のもんが集まってきたすけ、

 じいさんが腹出して、ヘソのしっぽを引っ張っと。

 

♪ぴぴんぴよどり   ごよのおたから

ピッサーヨー♪

 

ヘソがばかいい声で鳴くすけ、畑のもんは、たんまげたいや(おどろいたってさ)。

 「家ん中ん婆さ、呼んでこぉ。」

「坊や連ってこいや。」

あれにも、これにも、聞かせてやれてば。

 

道行く旅のもんにも聞かしてやれば、

「およこ、およこ。」

て、んーな目ぇでっこしてたんまげて。珍しがって行ったてば。

 

やがて、その評判が、殿さまの耳にもへぇって。

城から、殿さまの家来が馬のって訪ねてきとぉ。

ちと聞かせに来い、ゆうろも、殿さまの住む城までは遠い。

じいさんはため息ついて。

「山道は慣れてんろも、城まではのう。おら、馬はおっかのて乗らんね。なーげ道、えーばんるろか。」

そうゆうてたら、城から、かごのお迎えが来てくれたいや。

 

かごに揺られて、じいさんが城に着くと。

広間には、家臣も、下働きのもんも、いっぺこと人が集めてあったてや。


やがて、殿さまと奥方さまが、奥からあらわれてゆうたこて。

「おお、来たか、爺さ。

よう来た、よう来た。待っていたてば。

おめのヘソは、ばかいい声で鳴くのらてな。

存分に、ここで鳴かしてみれ。」

 

んーな、しーんとして、目ぇつむったり、下向いたりして、待っておるわ。

殿さまがおいでになる前から頭を下げて、

座布団の亀の模様を眺めてたじいさんは、すっと頭を起こすと、

「では、失礼。」

と、きもんのヒモほどいて腹出して。

 

ヘソのしっぽを引っ張っとう。

 

腹ん中ん鳥は、

いっつもよりばーかいい響く声で、

 

♪ぴぴんぴよどりー   ごよのおたからー

ピッサーヨー   ピッサーヨー♪

 

て鳴いたてや。

 

「もう一度、もう一度ら。もう一度聞かしてくんねか。」

奥方さまは目ぇ輝かして、胸のめぇに手ぇ合わして、ばーっか喜んだれよ。

 

「はぁ、何度でも、鳴らさしてもらいますいね。」

 

♪ピッサーヨー   ピッサーヨー♪

 

♪ぴぴんぴよどりー    ごよのおたからー

ピッサーヨー   ピッサーヨー♪

 

ほぉーっ。

はぁーっ。

広間だけじゃね、城の内外で、ひよどりの声聞いたもんは、聞き惚れてため息ついたこて。

 

「なるほど、なるほど。評判どおりら。

おめさまのヘソは、清々しい(すがすがしい)ばーかいい声で鳴くのらなあ。

これぁまた珍しいもん、聞かしてもろたれよ。

身体、でーじにして、いつまれもいい声響かせていれよ。」

 

殿さまは

褒美に珍しい菓子、きれーな反物、いっぺことの金貨を包んでくれたこて。

 


こうして、じいさんは金持ちんなって。

雨漏りすっし、すきま風もへえる、ふーるい家を、次の年には、門に松植えて、お屋敷にしたてや。

新し綿半纏(わたばんてん)に、ふかふかした布団も買うて、冬もさぁめねえようにして、ばあさんと幸せに暮らしたってや。

 

ばーか、いかったねえ。

 

これで、鳥飲んだじいさんのお話、おっーしまい!

 

〔 ごよのおたからって何ら?

御代のお宝(みよのおたから)=この世の宝ということらろか?

山梨県西山村で語られた昔話らって。〕

 

原作:子どもとよむ日本の昔ばなし19

『ぴぴんぴよどり』

再話:小澤俊夫/近藤洋子    絵:長野ヒデ子

発行所:くもん出版

 

 

雪国の四季を生きる鳥 (新潟県野鳥観察ガイド )

雪国の四季を生きる鳥 (新潟県野鳥観察ガイド )

 

 

 

くず米・青米 5kg/鳥の餌、飼料用、肥料などに

くず米・青米 5kg/鳥の餌、飼料用、肥料などに