新潟・越後の言葉で語る昔ばなし

子供に昔話を読んだ後、少々のアレンジを加えて、故郷の言葉で語ってみたこて。

『さる と かに』

 山でも村でもいたずら三昧。みんなを困らせた、いたずらこきの猿の一生。

さるとかに (みんなでよもう!日本の昔話)

さるとかに (みんなでよもう!日本の昔話)

 

猿と蟹

むかーし昔のことらこて。

山にきれーな水が流るる沢があって。夏も涼していいところられも、秋んなっと、周りのもみじがまっ赤に色づぃーて。

「おお、おお、ばーかきれいらねっか。」

て、山道行くもんや、水飲み来る動物たちがゆうてるてば。

そんがの声が聞こぃる、いーぃ場所に住んでいることが、沢蟹のおかみさんの自慢らこて。

「よう来らした、よう来らした。」

岩の陰からゆうてるれも、ちいせ声らすけ、ま、人の耳には、届かねけどな。

 

山の麓の家には、猿が一匹住んでいたこて。

もとは、人が住んでいたのらろも。

その家の姉は、山幾つも越えた遠ーい村に嫁に行って、あんにゃは行商の仕事するゆうて家を出たすけ、じいさとばあさは二人きりで、寂ーしなって。

そんがのとき、仲間からはぐれた子猿が山にいたすけ、捕まえて家で飼ったってや。

 

この猿が、いたずらこきで、いたずらこきでぇ。

だっかが(=誰かが)家訪ねてくっと、石を投げる。

「じさが畑耕しながら、じゃまんなる石、拾た石らねっか。石投げんのらねえろ!」

ゆうたら、芋を投げる。

「ばさが広げて乾かしてる芋らねっか。芋投げんのんねえろ!」

ゆうたら、腐ってびちゃった(=捨てた)ナスやら、リンゴやらを投げるこて。

じいさもばあさも、

首、繋いでるなんか、かーうぇそらなぁ(=首に縄つけて繋いでいるなんてかわいそうだなあ)、と思たれも、

猿がどこ行って何いたずらしてくっかわからねすけ、縄ぁ外さんねかったこて。

 

ある年の、あっちぇ夏。

ジリジリ暑さが何日も何日も続ぃーて、じさも、ばさも死んでしもと。

 

訪ねてきた隣の畑のじいさんが見つけて、お坊さまを呼んでくれらったれも、

「猿は山へ帰んのがいいろう。」

ゆうて、首に結ばった縄を切ったこて。

でも、猿は、山での暮らし方なんか、へぇわからねもん。

蜂の巣つついて、蜂を怒らしてみたり、

栗の木の枝揺らしてイガ落として、下にいる熊、たんまげさしてみたり。

 

「こっち来い、こっち来い、おもしぇもんがあるろ。」

ゆうて、子鹿や瓜坊(=イノシシの子)誘い出して、村人の仕掛けた罠にはめたこともあったんやぁ。そっで、

「あん猿に関わんなんや、鍋にさって、人に食われてしもぉ。」

ゆうて、山ん動物は近寄らねなったこて。

 

朝はーよは(=朝早くは)、よその畑で芋やカボチャかじって。昼間は山でいたずら。

空がくーれなるめぇに家に帰ってきて、

ばあさがしてたみとに、囲炉裏の灰に炭を足してあったこして。

冬は布団かぶって寝てたこて。

 

春んなって。

腹が減ったれも、畑には朝はーよから人がいるすけ、山に行って、沢を通りかかるとな。

「ばかいい眺めら。」

ゆうて、旅のもんが握り飯を食ていた。

俺もひとつ食いてのぉ 、と思て、木の枝の上からしばらく眺めていたろも、

人が去った後にあったのは干し柿の種だけらったいや。

ところが、

「よう来らした、よう来らした。」

と、声が聞こえる沢の方を見たら、沢蟹のおかみさんが、握り飯を持っているねっか。

 

「どうしたのら?」

猿が聞くと、

「道の方から、草の上、ごろんできたのら。」

と、ゆう。

「かに、蟹。その握り飯、柿の種と取り替えっこしねか?」

「えー? いやら、嫌ら。握り飯の方がいいこて。 」

ふーん、と落ち着きはろて、猿がゆうたこて。

「柿の種の方がずーっといいんらけどねえ。握り飯は食てしもえばおしまいらねっか。

そらけど、柿の種は、どうら?  柿らろ!

種まけば、なんねせでっこい木んなって、いっぺこと実がなるこてや。

梅よりもでっけ実が、桃よりもいっぺことなるのらろ。」

沢蟹のおかみさんはちと考ぇて。

「そっか、そらねえ。

よし、よし、取り替えっこしよか。」

「そーら。十も二十も、そのうち百もなるかもしんね、柿の種らろ!」

 

握り飯を手に入れた猿は、木の上に登って、さっさと食てしもと、ぷいっと、どっかに行ってしもとぅ。

 

沢蟹は、でっこい木になってもいいよう、場所選んで、穴掘って、柿の種をでーじに埋めたこて。

「さ、これでいーか。」

そして、水やりながら、うとぅた(=歌った)こて。

 

♪芽ぇ出せ   芽ぇ出せ   むっくらむん

出さんとはさみでほじくっぞぉ♪

 

せっかく埋めてもろたのに、ほじくらってはてーへんらねっか!

柿の種は一生懸命に芽ぇ出したこて。

 

 

 緑色の芽が出たすけ、うれしなって。沢蟹のおかみさんは、また、水をやりながら、うとぅたこて。

 

♪伸びれー  木になれ  ずんずかずん 

 伸びねとはさみで切ってしもろ♪

 

せっかく芽ぇ出したのに、切られてしもたら、てーへんらねっか!

柿の芽は一生懸命に伸びて、枝を広げたこてぇ。

 

おかみさんは、枝を見上げて、うれして、うれして。また、水をやって、うとぅたこて。

 

♪花ぁ咲け    実ぃつけろ   どっさりこん

ならんと、はさみでぶっ切るろう♪

 

せっかく枝葉が伸びたのに、ぶっ切られたら、てーへんらねっか!

柿の木は一生懸命に花を咲かせて、いっぺことの実をつけたいや。

 

「やあ、なった、なった。なったてば。」

沢蟹のおかみさんは、うれして、うれして。実を採ろうと思たれも、あーいや、届かねんや。木登りもできねしのう。

 柿の実、見上げて、木の周りをえんだり(=歩いたり)、幹にしがみついたりしてたら、

腹ぁすかした猿がやって来て。

するするっと木に登っと、よんであーこなった実(=熟して赤くなった実)を、むしゃむしゃ、うんめそげに(=おいしそうに)食い始めたいや。

 

おかみさんは見上げてゆうたこて。

「さる、猿。自分ばっか食てねで、こっちにも投げてくれやれ。」

「はぁー?  めんど。しょうがねえなあ。待ってろよ!」

 猿は、まだあーおてかってぇ実をもぐと(=まだ青くて固い実を採ると)、

地上の蟹めがけて、力いっぺぇー投げたこて!

 

 

どすっ!

 

 まさか命中すっとはのう!

 

「……わ、わーい、かに、蟹、ぺっしゃんこ。

柿につぶれてぺっしゃんこー。」

 

これで沢も静かになるろう!

ゆうて、猿はひゅうっと、山ん中にいってしもとう。

 

 

 しばらくすると、柿と凹んだ土の間から、

沢蟹のおかみさんの腹ん中にいた子蟹たちが、ちょこちょこ、ちょこちょこ這い出してきて。

 

「お母ちゃんが死んだ。」

「お母ちゃんが死んでしもた。」

「どうしよう。」

「どうしよう。」

 「お母ちゃんがー、死んでしもたー。」

おーい、おい。おーい、おい。

んーなで泣いていたこて。

 

「なーした、なーした。

チビども、なに泣いてんのらや!」

泣き声聞いて、どこからか、蜂が飛んで来たんや。

 

「 なに、あのいたずらこきの猿が来て、母ちゃんをつぶしていったてか?

柿もいでくれ、ゆうただけらのに、てか?

うーむ。わーれ(=悪い)猿らのう。俺ら山のもんをどんだけ困らせっかのう。

よーし、俺に任しておけ。

 猿をこらしめてやるろぉ。」

 

蜂はブーンと羽音をたてて、辺りを飛び回っとぉ。

 

「やいやい、猿を憎きと思うものども、集まれー。 ここに集まれんやー。」

 

「なに、何?  猿がまたなんかしたのらか!」

 

たちまち、栗に、臼に、それから、牛のあっぱ(=牛の糞)が駆けつけてきたこて。

 

ブンブンと蜂はゆうたこて。

「やあやあ、さっそく集まってくってありがてことら。

あの憎らーし猿めが、沢蟹の母ちゃんをぺしゃんこにつぶして死なせたんや!

これから猿の家に行って、こらしめてくんのらろも、どうか、力を貸してくんねか。」

「おうおう、がってん、承知之助らてば!」

 

栗はゆうた。

「あの猿が揺らして遊ぶすけ、あの枝もこの枝も、わーけイガが、んーな落ちてしもがー!(=まだ若いイガが、みんな落ちてしまうよ!)」

 

臼もゆうた。

「あの猿めが俺にまたがってションベして溜めて。ばあさまに臭っせ、臭っせと言わって、俺は捨てられたのうてば!」

 

まだ、ほかほかしてる牛のあっぱは、

人に引かれて沢に来た牛のケツから出たばっからった。

見ていた猿が、「うわぁ、こいた、こいた。臭っせ、臭っせ。」ゆうて、鼻つまんで行ったのらって。

「猿めが、俺を笑って行きよった。

俺さまは、畑の土を何よりも肥やすあっぱらろう! 雪が溶けて、種蒔きの準備する始めの一番に、畑のしょが(=畑を耕作する者が)、「あっぱくれ、あっぱわけてくれ。」ゆうてやって来んのら。

俺ほど役に立つもんはそうそういねてがんね、畑荒らして、クソしてく猿めに笑われる筋合いはねーわ!」

 

んーな、猿にされたことを思い出すと、腹が立って、腹が立って。

 

蜂と、栗と、臼と、牛のあっぱ。そして沢蟹の子供たちは、ずんずん、ちょこちょこ、猿の家に向かって行ったこて。

 

 

「ふーむ、まだ、戻っていねみとらな。よし、猿が帰ぇるまで隠れていよて。」

臼は屋根の上によいしょ、よいしょ、と上って。

栗は囲炉裏の灰の中にもぐったこて。

蜂はふたに隙間を見つけて、味噌桶の中に。

牛のあっぱは入り口の横にひっそりと。

そして、子蟹たちは雨水が貯まった水がめの中に隠れて、

猿が帰ぇってくるのを今か、今かと待ち構えていたこて。

 

日が傾くと、猿は何もねかったかのような顔で帰ぇって来た。

「おー、さぁーめ。朝晩、冷える季節んなったなー。

おやおや、囲炉裏の火がまだあったけお!」

猿があったまろうと、火に手を伸ばしたとたん、焼けた栗が、

ぱちーん!

と飛び出して、猿は尻もちをついたいや。

「あちち、あちち。」

猿が火傷した手を水がめの中に突っ込むと、子蟹たちが、

ちょき、ちょき!

 

「いてて、いて、いて。」

じゃ、味噌で冷やそ、と、味噌桶のふたをあけたら、蜂が

ちく!

 

あわてて外に飛び出したてや、牛のあっぱ踏んで、

つるーり! すってん!

 

そこをめがけて、屋根の上から臼が、

どすーん!

 

猿は、ぎゅーっとつぶれて。

 

死んでしもたいや。

 

 

猿ぁたって、母ちゃんとはぐれて、人に捕まってしもて。

猿の仲間がいねて、寂しかったかもしんねろも。

あんまー、いたずらこきで、困ったことばっかしてくれて。

 

だーすけ、猿が死んだと聞いたとき、

山のもんは、

 

めでたし、めでたし。

 

そう思たのらてば。

 

 

さるとかにのはなし、

おっしーまい!

 

 

原作:みんなでよもう!  日本の昔話ー6

『さると  かに』

文:小沢 正     絵:渡辺三郎

発行所:株式会社チャイルド本社